勉強中の雑念を捨てるには?原因や止め方、集中する方法を紹介!

「勉強中、雑念が止まらない…」
「勉強に集中したくても、目の前の問題や課題とは関係ない思考が浮かんでくる」

このようなことでお困りですか?勉強中にわいてくる雑念や妄想は、脳が疲れていることが原因かもしれません。

雑念は意図的に脳のエネルギーを止めたり、活性化させることで抑えられる可能性があります。

本記事では、勉強中に雑念がわいてしまう人に向けて、雑念が生まれる原因やその対策方法を紹介します。勉強に集中出来ず悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

「自分に自信が持てず、常に不安」
「人の顔と名前が覚えられない」
「資格試験に合格したい」
「英単語が全然覚えられない」
「本の内容をすぐ忘れる」

それ、記憶術で解決できます!

講師プロフィール

日本一の記憶博士

吉永 賢一

偏差値93

東京大学理科3類合格

IQ180を持つメンサ会員

講師歴32年、元家庭教師で15,000人以上に指導

記憶力ギネス世界新記録保持者という業界随一の肩書を持つ記憶術講師

書籍出版や雑誌掲載多数!

雑念とは?

雑念とは、自分の意識とは関係なく次から次へと様々な思考が浮かんでくることです。これは無意識に起こることなので、自分で管理することは難しいといえます。

例えば目の前の課題に集中しようとしても、数秒や数分もたたないうちに全く違うことを考えていることはありませんか?これは雑念がわいている状態です。

雑念があると同じことが何度も頭に浮かんだり、一つ頭に浮かんだことが連想ゲームのように関係する別の思考に飛んでいったりします。

雑念はなぜ生まれるのか?原因は?

勉強中に雑念が生まれる主な原因は脳の疲れであると考えられ、特に脳の部位の一つ「前頭葉」が関係しています。

前頭葉は思考やモチベーション、性格、理性などを司る部位で、雑念の正体であるDMN(デフォルト・モード・ネットワーク)が勉強の集中を阻む原因となります。

DMNとは心がさまよっているときに働く回路のことで、ボーっとしているときに色々な考えが浮かんでくるのはこの回路が動いているからです。またDMNのエネルギーは脳の約60〜80%のエネルギーを消費しています。

このことから私たちは知らず知らずのうちに湧いてくる雑念によって、脳のエネルギーを大きく消費していることが分かります。

スマートフォンやパソコンなどで過剰に情報をインプットしたり、ストレスで脳が酷使されたりしていると、前頭葉の働きが悪くなり雑念が湧きがちです。

雑念を振り払うには、意図的に脳を休ませる行動を取ることで、脳の疲れを取ることが大切であるといえます。

記憶力をあげる方法を見る

雑念が止まらない時はどうすれば良い?捨てる方法は?

勉強中に雑念が止まらなくて集中できないときは、脳を休ませたり、勉強中とは異なる別の脳の部位を使ったりしましょう。こういった行動をすると、雑念を抑えられる可能性があります。

雑念が止まらないときには、次のことを試してみてください。

  • 瞑想(マインドフルネス)をする
  • 運動をする
  • 香りを活用する
  • 頭に浮かんだことを紙に書きだす

一つずつ見ていきましょう。

呼吸法・瞑想(マインドフルネス)をする

自分の呼吸に意識を向ける瞑想(マインドフルネス)は、勉強中の雑念を振り払うのに効果のある方法です。実際に瞑想を行うことで、DMNを司る脳の部位の活動が抑えられ、脳を休める効果があることが知られています。

脳を休める以外にも、次の効果があるといわれています。

  • 集中力をアップさせる
  • ストレスに対して感情的な反応をしにくくなる
  • 自分をコントロールする能力が上がる
  • 風邪を引きにくくなるなど免疫機能が改善する

雑念を振り払う以外にも様々な効果の見られる瞑想は、勉強の合間に気軽にできるためおすすめです。

瞑想のやり方

瞑想をする際は、次の順に実施してみてください。勉強中の合間に椅子に座りながらでも行えます。

①背もたれから離して座り背筋を伸ばして椅子に座ります。手は太ももの上において、目は閉じるか、開ける場合は2メートルほど先を見つめてください。
②次に、足の裏と床や手と太ももなどの感覚など、身体の感覚に意識を向けてください。
③そして、鼻を通る空気や空気の出入りによる体の動きなど、呼吸の感覚に注意を向けましょう。また、途中で雑念が浮かんでも自分を責めずに、再び呼吸へと意識を戻してください。

5分や10分でもいいので毎日続けることが大事です。実際に一度数分行うだけでも、脳がすっきりして集中しやすくなっているのを感じられると思います。

運動をする

身体を動かすことも、勉強中の雑念を振り払うのに効果のある可能性があります。

なぜなら運動することで、周囲の雑音に気を取られず目の前のことに意識を向ける「選択的注意力」と集中力がアップすることが分かっているからです。

ある実験では、2つのグループに分けて運動の効果を調べました。1つは、トレッドミルで週に3回45分のウォーキングを行うグループ、もう一つは、同じ頻度と時間でストレッチやヨガを行うグループです。

半年後、ある課題に取り組んでもらったところ、ウォーキングをした方のグループはテスト課題をうまくこなし、選択的注意力がアップしていたそうです。さらに、前頭葉が活発化していました。

トレッドミルで運動をした方がヨガより前頭葉が活性化する

ちょっとしたウォーキングの運動だけでも続けるだけで、目の前のことに意識を向けやすくなり選択的注意力がアップする可能性があるのです。勉強に疲れた際には、リフレッシュで少しの運動習慣をつけることを意識してみてください。

香りを活用する

香りを活用するのも、勉強中の雑念を消すのに効果があると考えられます。

例えばレモンの香りを嗅ぐと、前頭前野や記憶力に関わる海馬に近い領域であると呼ばれる脳の部分が活性化することが分かっています。記憶力アップに繋がることもあるでしょう。

またサンダルウッドの香りも、記憶保持に寄与する可能性があることが明らかになっています。こちらはインドで雑念を取り払う香りを発すると知られている植物です。

実際にこの二つの香りをもとに開発された製品について、中学受験を控えた子どもと母親55組へ本製品を1週間使ってもらって使用感を調査したところ、約6割の子供が「いつもより集中しやすいと感じた」、「『気分や意識の切り替えをしやすい』と感じた」と答えています。

サンダルウッドでリラックスしている画像

勉強中に集中力が切れてきて雑念が止まらないときや、勉強前に気分を切り替えたいときは、香りの力を借りるのも良い方法かもしれません。

頭に浮かんだことを紙に書き出す

勉強中に次々と浮かんでくる雑念は、思い浮かんだことをひたすら紙に書きだすことで、雑念を抑えられる可能性があります。

実際に心理学者のツァイガルニクは、目標が達成されていない課題はすでに完了した課題より頭に残りやすいということを実験で証明しました。思い浮かんだ雑念は、紙に書くことで完了した項目と見なされて、その雑念が取り払われやすくなる可能性があるのです。

例えば勉強中に、不安なことや心配事が気になって雑念が勝手にわいてくることもあるかもしれません。このようなときは、頭に浮かんだ雑念をひたすら紙に書きだしてみてください。これにより学習の効率がアップする可能性があります。

自分の考えや不安ごとを文字で見ることで、その悩みを客観的に見ることができるはずです。第三者視点から自分の考えを見られることで、不安を解消し、浮かんでくる雑念を減らせるでしょう。

記憶力をあげる方法を見る

集中できないのは全て雑念のせい?

集中できないのは全て雑念のせいではありません。集中力が低下する主な原因には次の原因があります。

  • 必要な栄養が不足しており、脳にエネルギーが行き届いていない
  • 心配や不安ごとなど精神的なストレスがある
  • 机の周りが散らかっていたりスマートフォンが近くにあったりするなど、作業環境が整えられていない
  • 睡眠不足で身体に疲れが溜まっている

集中力を保つには、身体と心の健康を維持することが大切です。毎日の生活の中で睡眠時間をしっかり取り、栄養のある食事をとるなど基本的な生活習慣を整えることを怠らないようにしましょう。

妄想せずに勉強に集中する方法は?

勉強中に雑念や妄想が浮かんできて、覚えたい用語や公式がぜんぜん頭に入ってこないと悩んでいる方もいると思います。

特にコンディションによっては”集中力が続かず、まったく勉強がはかどらない”という日もあるのではないでしょうか。そんなとき、少しでも暗記がはかどるいい方法を知りたい方も多いと思います。

実際に暗記力があれば、覚えたいことをスムーズにインプットすることが可能です。勉強が楽しいと感じられ、もっと勉強したいという自発的なモチベーションが湧いてきます。

そこで暗記力が欲しい人におすすめしたい方法が、吉永式記憶術です。吉永式記憶術とは、吉永賢一氏が開発した「イメージ連結法」を使った記憶術です。

仕事の合間をぬって短い時間で資格に受かりたいという社会人の方、記憶力に悩んでいる方は、以下から詳細を確認してみてください。

「自分に自信が持てず、常に不安」
「人の顔と名前が覚えられない」
「資格試験に合格したい」
「英単語が全然覚えられない」
「本の内容をすぐ忘れる」

それ、記憶術で解決できます!

講師プロフィール

日本一の記憶博士

吉永 賢一

偏差値93

東京大学理科3類合格

IQ180を持つメンサ会員

講師歴32年、元家庭教師で15,000人以上に指導

記憶力ギネス世界新記録保持者という業界随一の肩書を持つ記憶術講師

書籍出版や雑誌掲載多数!

まとめ

今回は勉強中に雑念がわいてくる方に向けて、雑念が生まれる原因や消すための方法などを紹介しました。

雑念は脳の自然な働きによるため、完全に消し去れるものではありません。しかし雑念を抑える方法を日々実践することで、雑念がわきにくい脳へと変えていくことができるでしょう。

いつもベストなパフォーマンスで勉強に望めるように、ぜひ今回紹介した項目やテクニックを試してみてください。

参照

※1 稲村脳神経外科クリニック『脳の解剖とはたらき』

※2 樺沢 紫苑(2017年)「脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術」大和書房,P87,88

※3 久賀谷 亮(2016年)「「世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる」ダイヤモンド社,P67,68,69

※4 久賀谷 亮(2016年)「「世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる」ダイヤモンド社,P75

※5 久賀谷 亮(2016年)「「世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる」ダイヤモンド社,P21

※6 アンダース・ハンセン (著),御舩由美子 (翻訳)(2018年)「一流の頭脳」サンマーク出版,P98

※7日本香堂『株式会社日本香堂と東京大学が「香り」の記憶に対する作用を研究』

※8 PR TIMES『 香りと脳に関する共同研究から生まれた「aroma SHIFT」 受験生を「香り」で応援』

※9 樺沢 紫苑(2017年)「脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術」大和書房,P85,86

※10 あらたまこころのクリニック『集中力が続かない!そんな時に考えられる5つの原因と対処法について解説』

Wonder Educationは、記憶術を中心とした最先端の脳力教育を行う記憶術のスクールです。

記憶術とは?おすすめの記憶術6選やトレーニング方法もご紹介

記憶術のコツやテクニックを脳のパフォーマンスを向上させる専門家のサポートにより、わかりやすく学ぶことができます。

記憶術についてご興味がある方は、ぜひ気軽にお問い合わせください。

記憶術のスクールなら株式会社Wonder Education

監修者
的場 惇人(まとば あつひと)

株式会社Wonder Education 代表取締役

#株式会社Wonder Educationとは?

Wonder Educationは関わっていただいた全ての方に驚愕の脳力開発を体験していただき、
新しい発見、気づき『すごい!~wonderful!~』 をまずは体感していただき、『記憶術は当たり前!~No wonder~』 と思っていただける、そんな環境を提供します。

#記憶術に対する想い

学校教育だけでは、成功できない人がたくさんいる。良い学校を卒業しても、大成功している人もいれば、路頭に迷っている人もいる。反対に、学歴がなくとも、大成功をしている人もいれば、路頭に迷っている人もいる。一体何が違うのか?
「人、人、人、全ては人の質にあり。」
その人の質=脳力を引き出すために、私たちは日常生活の全ての基盤になっている"記憶"に着目をしました。

「脳力」が開花すれば、人生は無限の可能性に溢れる!

その方自身の真にあるべき"脳力"を引き出していただくために、Wonder Educationが発信する情報を少しでもお役立ていただければ幸いです。

記憶力が上がる有料講座を無料で公開中!
記憶術講座を無料で見る
記憶力が上がる有料講座を無料で公開中!
記憶術講座を無料で見る