キツネさん
皆さんは「短期記憶について説明してください」と言われたら、どのように説明されるでしょうか?
「聞いたことはあるけれど、どんなときに使われるものなのかはよくわからない」という方も多いかもしれません。
今回の記事では、そんな「短期記憶」のメカニズムや鍛え方まで徹底解説していきます。
「短期記憶」の仕組みを理解することで、普段の「記憶力の上手な使い方や覚え方」を知ることにも繋がっていきます。
「自分に自信が持てず、常に不安」
「人の顔と名前が覚えられない」
「資格試験に合格したい」
「英単語が全然覚えられない」
「本の内容をすぐ忘れる」
それ、記憶術で解決できます!
講師プロフィール
日本一の記憶博士
吉永 賢一
偏差値93
東京大学理科3類合格
IQ180を持つメンサ会員
講師歴32年、元家庭教師で15,000人以上に指導
記憶力ギネス世界新記録保持者という業界随一の肩書を持つ記憶術講師
書籍出版や雑誌掲載多数!
なお、記憶力の上げ方については記憶力を上げる方法とは?|誰でもできる記憶向上テクニックを紹介の記事で解説しているので、あわせてご覧ください。
キツネさん
もくじ
記憶は「短期記憶」「長期記憶」に分けられる
まず大前提として、私たちの記憶は「短期記憶」と「長期記憶」に区別されます。
- 短期記憶
短時間だけ脳にとどまる記憶。「即時記憶」とも呼ばれる - 長期記憶
年単位で長期間覚えている記憶。さらに「宣言記憶」と「手続き記憶」に分けられると言われている
この分類を行うのは、脳の中の「海馬」という部分です。
私たちが普段見聞きしたり、経験したりすることで脳に入ってくる情報を海馬が「短期記憶にするべきか」「長期記憶とするべきか」判断して仕分けを行っています。
参考:脳の世界 記憶の分類
短期記憶とは?
このように海馬によって判断される「短期記憶」とは、具体的にはどのようなものなのでしょうか。
ここからは「短期記憶」が使われる場面や、知っておくべき特徴について解説していきます。
短期記憶が使われる場面の例
私たちが短期記憶を活用する場面として、以下のような例が挙げられます。
- 誰かに電話をかけるため、一瞬だけ電話番号を覚える
- 人のノートの内容を自分のものに書き写す際に一瞬覚える
- 相手から聞きとった内容を覚えて復唱する
これらの動作に共通しているのは「情報を一瞬しか覚える必要がない」「動作が終われば忘れても構わない」という点です。
つまり、脳の海馬はこういった「すぐに忘れてもいい情報」を「短期記憶」に分類します。
私たちの意識しないところで、海馬は常に入ってくる情報に対して「重要か」「重要でないか」の判断を行っているのです。
そもそもたくさんのことは覚えられない
短期記憶は「情報を一瞬脳にメモして、不要になったら破って捨てる」ようなイメージで運用されています。
そして、メモ一枚分に書き込めるスペースや文字の量に限りがあるように、短期記憶も一度にたくさんのことは覚えられません。
「短期記憶に苦手意識がある」という方も多いかもしれませんが、実はそもそも脳の仕組みとして短期記憶の容量には限界があるのです。
この短期記憶の最大の特徴をしっかりと理解しておくことが、記憶力向上の第一歩にもなります。
短期記憶が弱い=記憶力が弱いではない
短期記憶に苦手意識を持つ方の中には、それが原因で「記憶力が弱い」とまで考えてしまう方もいるかもしれません。
しかし、先ほど説明した「短期記憶はそもそもたくさん覚えられない」ことからもわかるように「短期記憶が弱い=記憶力が弱い」わけではないのです。
一般的に「記憶力」というと「長い間、多くのことを覚えておく力」を指しますよね。
つまり「記憶力」とは、短期記憶ではなく「長期記憶」に関わるものであることを理解しておきましょう。
キツネさん
短期記憶を活用する「ワーキングメモリ」を鍛えよう
短期記憶に関連する言葉として「ワーキングメモリ」があります。
実はこれが、短期記憶を鍛える上で非常に重要な役割を果たすのです。
ここではそんなワーキングメモリと短期記憶の関係性について、詳しく解説します。
ワーキングメモリとは?
まずは、ワーキングメモリという言葉の定義から確認してみましょう。
何らかの行動や作業に必要な情報を一時的に脳の中に記憶し、処理をする一連の能力のこと。「作業記憶」とも直訳される。
私たちは無意識のうちに、日常生活のあらゆる場面でこのワーキングメモリを活用しています。
このワーキングメモリの働きの中で、短期記憶が深いかかわりを持ってくるのです。
短期記憶とワーキングメモリの関係
例えば、人と会話をする場面を想像してみてください。
- 相手の言った内容を聞き取り、頭の中に「記憶」する
↓ - 聞き取った内容を「保持」し、内容を「整理」する
↓ - 相手へ返答し、話が進むに従って前の情報を「削除(忘却)」していく
この場合「1」の「相手の言った内容」が短期記憶として脳に入ってきて、その後ワーキングメモリによって一連の処理が行われていく流れになっています。
このように、海馬によって短期記憶と判断された情報は、私たちの脳に備わるワーキングメモリという能力によって日常的に処理されているのです。
つまり、こうした処理能力を向上させたい場合は「短期記憶を鍛える」のではなく、それを活用する能力を指す「ワーキングメモリを鍛える」と考える方が適切でしょう。
ワーキングメモリの鍛え方
短期記憶の処理を行うワーキングメモリを鍛えるためには「積極的に活用すること」「本来の力を発揮できるよう休むこと」が何よりも効果的です。
- 対面での会話の中で積極的に自分の意見を述べる
- 隙間時間に暗算やパズル、クイズを解いてみる
- スマホから距離を置き、脳疲労を解消する
- 十分な睡眠時間を確保する
日常生活でこうしたことを心がけるだけで、無意識のうちにワーキングメモリが活性化され、どんどん鍛えられていきます。
ワーキングメモリを鍛えて積極的に活用できると、作業や仕事の生産性も向上するので、ぜひ日々の生活の中に取り入れてみてください。
関連記事:今話題の「ワーキングメモリ」って何?日々の生活に深くかかわる脳のはたらきを解説
\吉永式記憶術を今すぐ無料体験する!/
短期記憶を長期記憶に変換することも大切
キツネさん
ここからは「記憶力」と「短期記憶」の関係性について考えていきましょう。
勉強や仕事において「できるだけ長く覚えておきたいけれど、すぐに忘れてしまう」ということは、誰にでもあることだと思います。
それは記憶の分類を行う海馬が「長期記憶」と判断すべきものまで「短期記憶」として処理してしまっていることが原因の一つです。
逆に、そんな「短期記憶」となりがちな情報をしっかりと「長期記憶」として変換していくことが、記憶力を向上させる上で大きなポイントになると言えます。
関連記事:長期記憶のしくみを分かりやすく解説!超効率で忘れない脳を作る方法
脱短期記憶!記憶力をアップする方法
具体的に、覚えたい情報を「長期記憶」に変えていく方法について紹介していきます。
仕事や勉強において記憶力を発揮できるよう「脱短期記憶」を目指してみましょう。
- 映像を頭にイメージしながら覚える
- 「丸暗記」を避けて「理解する」
- 軽い運動をしながら覚える
関連記事:記憶力がないのは能力のせいじゃない!その理由と今日からできる記憶力を高める方法を紹介
映像を頭にイメージしながら覚える
基本的に、海馬は映像を伴う情報を重要と判断し「長期記憶」に分類する傾向があります。
これを利用して、脳に定着させたいものがあるときは「頭の中で映像をイメージしてみる」ことを意識してみましょう。
- 新聞記事や本を読みながら、内容を映画のように頭の中で映像で再現してみる
- 言葉で説明された手順を実際にやっている自分を頭に思い描いてみる
- 数字の語呂からイメージする映像を頭に思い浮かべてみる(電話番号、歴史の年号など)
このように、頭に映像として思い浮かべた情報は、長期記憶として長く脳に定着しやすくなります。
「イメージすること自体に苦手意識がある」という方も、新聞や本を読んで映像を思い浮かべる練習をしているうちにイメージ力を身につけることができるので、生活の中に少しずつ取り入れてみましょう。
関連記事:効率よく覚えるのにイメージ記憶が大切な理由|コツやトレーニング方法を紹介
「丸暗記」を避けて「理解する」
急いで覚えたいことがあるときによくやってしまうのが「丸暗記」と呼ばれる覚え方です。
「丸暗記」という形で用語や数字をそのまま頭に入れようとすると、そうした情報はどうしても短期記憶として扱われ、すぐに脳から消えてしまうことになります。
これを避けるために重要なのが、覚えたいこと一つ一つを「深く理解する」ことです。
- なぜそうなるのか
- どうしてこの言葉が使われているのか
- どんな経緯でこの公式が生まれたのか
こうした深い理解を伴う記憶は、長期記憶として記憶に留まりやすくなります。
自分の知識として長く脳に保持しておきたいことに関しては、それだけ時間をかけて「深く理解する」ことを意識してみましょう。
軽い運動をしながら覚える
軽い運動は、脳の動きを活性化させる働きがあることが、様々な研究を通じて明らかになっています。
そのため、何か覚えたいことがあるときも、軽く体を動かしながら覚えることで記憶が定着しやすくなるのです。
この覚え方のポイントは「軽く」というところにあります。
運動がハードすぎると、逆に脳にストレスを与え負担となってしまうため、以下のような軽めの運動を取り入れるようにしましょう。
- ウォーキングやジョギング
- ヨガ、太極拳
- 簡単なダンスやエクササイズ(音楽を伴うものもおすすめ)
\吉永式記憶術を今すぐ無料体験する!/
短期記憶に著しく困難を抱える場合
短期記憶やワーキングメモリの働きに著しく困難を感じる場合、何らかの疾患や発達障害を抱えている可能性もあります。
いずれも本人が自分で気がつくのは難しい場合も多いため、周囲の方の行動が少しでも気になるときには、適切なサポートを行いましょう。
ストレスが原因で短期記憶が低下することも
短期記憶や、その処理を行うワーキングメモリは、ストレスや疲労が原因でその働きが低下してしまうことがあります。
「簡単な情報が頭に入ってこない」「以前はできていた作業ができない」「人との会話に集中できない」といった初期症状が見られたら、まずはすぐに休息をとることが大切です。
また、身近な方にそうした症状が見られた場合も、休むよう促したり、話を聞いてあげたりといった声かけをしてあげましょう。
ワーキングメモリや記憶力の低下は、うつ症状の一つとしても挙げられます。自分や周りの人のためにも、知識として念頭に置いておくようにしましょう。
認知症、発達障害の可能性も
年齢と共に脳の神経細胞が衰えることで起こりやすくなる「認知症」も、初期症状として短期記憶が困難になることが多いと言われています。
例えば「同じ話を繰り返す」「会話、ドラマや本の内容が途中でわからなくなる」といった症状が見られた場合は、認知症によって短期記憶が著しく低下している可能性が高いです。
また、小さな子どもで短期記憶が苦手な場合は、ADHD(注意欠陥・多動性障害)などの「発達障害」を抱えている可能性があります。
「認知症」「発達障害」のどちらも、早期から治療を行い、一人一人にあったサポートをしてあげることが大切です。
近くの専門機関の力を借りながら、適切なケアを行って本人が安心して過ごせる環境づくりを行いましょう。
まとめ
「短期記憶」は、私たちの日常生活に深い関わりを持つものです。
また「長期記憶」と「短期記憶」のそれぞれの特徴や、記憶の分類のメカニズムを知ることで、記憶力を向上させる工夫にも繋がります。
記憶の仕組みを理解し、日々の生活をより豊かなものにするために、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
記憶術を取り入れてみるのもおすすめ
どうしても記憶力が上がらない...という人には、記憶術を試してみるのもおすすめです。
「記憶術」と聞くと少し怪しいイメージや、小手先のテクニックのイメージを持つ方もいるかも知れません。
しかし、人間が何かを記憶する際には決まった法則があり、その法則を1つずつ紐解いて、最適化された方法が記憶術です。
つまり、怪しい妖術ではなく、科学的に裏打ちされた記憶力をアップさせる方法が「記憶術」なのです。
吉永式記憶術では、期間限定で無料動画教材を公開しています。
無料動画だけでもかなり勉強になるので、「記憶力を少しでも上げたい」と思っている人は見てみてください。
キツネさん
Wonder Educationでは、誰でも記憶力を高められる記憶術講座を提供しています。再現性の高い指導で、記憶力向上とそれによる目的の達成をサポートしていますので、ご興味のある方はぜひ気軽にお問い合わせください。
関連記事:記憶術とは?おすすめの記憶術6選やトレーニング方法もご紹介
記憶術のスクールなら株式会社Wonder Education
吉永式記憶術の口コミ・評判
吉永式記憶術は多くの方からお喜びの声を頂いております。
その声の一部をご紹介します。
50音に漢字のイメージをくっつけていく課題は、最初は覚えられなかったのですが、2週間ぐらい取り組むと10分ぐらいで覚えられるようになってきました。
真面目に取り組めば必ず結果が出る価値のあるものだと思います!孫にも伝えていきたいです!
引用:YGC吉永ジーニアスカレッジ 受講生実績
死ぬほど暗記が苦手だったのに、今ではスーッと覚えられて全く忘れないです!
ビジネスで成功して会社員から独立。人生が180度変わりました!
落ち続けた宅建試験に合格できました!
今まで苦労して勉強したTOEICのスコアがアップしました!外資系企業に転職できました!
学習障害の診断を受けて数学は絶対にできないと言われていたのに国公立医学部に合格できました。
引用:吉永式記憶術
先生のカウンセリングでトラウマに気づき語学習得も新たなチャレンジもできるようになりました!
引用:YGC吉永ジーニアスカレッジ 受講生実績
株式会社Wonder Education 代表取締役
Wonder Educationは関わっていただいた全ての方に驚愕の脳力開発を体験していただき、
新しい発見、気づき『すごい!~wonderful!~』 をまずは体感していただき、『記憶術は当たり前!~No wonder~』 と思っていただける、そんな環境を提供します。
学校教育だけでは、成功できない人がたくさんいる。良い学校を卒業しても、大成功している人もいれば、路頭に迷っている人もいる。反対に、学歴がなくとも、大成功をしている人もいれば、路頭に迷っている人もいる。一体何が違うのか?
「人、人、人、全ては人の質にあり。」
その人の質=脳力を引き出すために、私たちは日常生活の全ての基盤になっている"記憶"に着目をしました。
「脳力」が開花すれば、人生は無限の可能性に溢れる!
その方自身の真にあるべき"脳力"を引き出していただくために、Wonder Educationが発信する情報を少しでもお役立ていただければ幸いです。